車を止めた駐車場に戻ると
もう既にほとんどの車が出庫した後でした。
よし、これなら大丈夫そうだ。
車に乗り込み、目的地をセットすると
予定到着時刻は11:55。
レンタカー返却時間12:00ギリギリ。
なんとか間に合うといいけど。
車を出して暫く走ると
前方で渋滞が発生していました。
走っている道は片側1車線で追い越し禁止。
暫く先にある交差点で
他の駐車場からの車と合流するため
なかなか前に進まない。
迂回しようにも
他の道はすれ違うのがやっとの
細い道ばかり。
どうすることも出来ないので
我慢して待つことにしました。
ただ道を変えなかったことで
踏切で銚子電鉄を見ることが出来ました。
交差点を過ぎても渋滞は続きます。
前方にある片側1車線の橋を渡らないと
銚子から脱出出来ないため、
ほとんどの車がその橋に向かい
橋の入り口で渋滞が発生している。
今度は迂回を選択し、
渋滞する道の渋滞していない反対車線
に回り込んで、橋を渡りました。
これで少し時間短縮に成功。
そこからは特に渋滞することなく
来た道を戻って、
行きは暗くてよく分からなかった
潮来の風景を見たりしながら
車を走らせました。
イケる!と思ったその時、
高速の電光掲示板に
「圏央道事故渋滞」の文字。
ガーン。
暫く走るとその大渋滞に
まんまとハマってしまいました。
12:00の返却を諦め13:00まで延長し
大渋滞解消を待ちました。
その間は、私とそいつの好きな
東京03のネタを流して
笑って過ごしました。
結局事故発生地点まで
大渋滞のまま走ることになりました。
そこはジャンクションの合流地点で
3車線+合流1車線が
事故で1車線になっており
大渋滞が引き起こされたのでした。
なんでこんな所で。
大渋滞を抜けると
車はスイスイ進んで行きました。
1時間遅れを予想してたものの
結局30分遅れで
レンタカー屋に戻ることが出来ました。
極寒の車内を寝ずに耐えたり
大渋滞に巻き込まれたり
元日から散々な目に遭いましたが
でもまぁ初日の出もバッチリ見えたし
お土産にぬれ煎餅買えたし
母方の祖母の家にもちゃんと行けたし
結果オーライかな?
という感じでした。
次回からはいよいよ
個人的卒業旅行記のスタートです。
さて全何回になることやら。
姉がスマホで作った今年の年賀状です。
家のプリンターで印刷して出しました。
3枚だけですけど。
0コメント