うどんはやっぱり讃岐うどん


お寺の密集地帯を抜けると
今度は南に向かいました。

大きな通りの向こう側に
南北に伸びるアーケードがあります。


こちらも映画の中で
瀬戸のおじいちゃんが
徘徊するシーンで使用されました。

撮影が夜で暗かったため
実際どの辺で撮影したかはわかりませんが
とりあえずロケ地になったのは確かです。



アーケードを北から南に抜けて
さらに南に向かいました。

並行して市電が走っていたのですが、
いいタイミングで電車が来なかったのと、
先述の通り、短距離区間の利用が
あまりお得でないのと、
お腹が空いていたので、
お昼ご飯の場所を探しつつ
歩くことにしました。

結果、お昼は市電通り沿いにあった
うどん屋さんに入りました。

最近年越し蕎麦とか
秋田角館旅行で気づいたのですが、
私は蕎麦より断然うどん派、
しかも稲庭みたいな細麺より
讃岐の太くてコシのある麺が好き。

こういうのって好み分かれますよね。



お昼を食べ終わってまた暫く歩くと、
市電が大通りの中央軌道から
専用の線路を走り出しました。

そろそろ最後の聖地に到着します。

歩いてったら何となくわかる
と思っていたのですが、
明確にここ!と断言できる場所が
見つかりませんでした。

なので、たぶんここら辺。


池松壮亮が中条あやみに
平手打ちを喰らう場面。

なんてことない線路沿い。

でもそれが、逆にいい。



以上で聖地巡礼は終了。

堺編の前半が終了です。

ここから打って変わって、
堺市の観光の目玉を
やはり歩いて巡ります。

まずは阪堺電車に別れを告げて
東に向かって歩き出します。

成井憲二Official

成井憲二の次回参加公演の紹介や、戯曲の無料公開を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000