大阪環状線は本当に環状線と言っていいものだろうか


仁徳天皇陵を見終わると
駅に向かって歩き出しました。

あとはもう東京へ帰るだけ。
新幹線の切符は既に買っています。

昨日・今日と
ほとんど贅沢はしていませんが、
やっぱりなるべくお得に帰りたい。

そこで私鉄には乗らず
JRのみで新大阪へ向かうことに。

新幹線の乗車券が利用できるのは
大阪市内のみ。

なので今私がいる堺市から
使用することはできません。

そこで、PASMOで
大阪市内ギリギリの駅まで行き、
一度駅を出て、
再び乗車券で入場するという
めんどくさい手法を取りました。

乗車券の効力フル活用です。



その後は天王寺駅で乗り換え。

大阪環状線は微妙に環状線ではなく、
行き先が電車によって微妙に違っているため
注意が必要。

一度大阪駅で乗り換えなきゃいけない
電車もあれば、
そのまま直で新大阪へ行くのもある。

わかりにくい。

私が乗った電車は天王寺駅始発で、
やった確実に座れる!と思ったら、
隣のおじさんが
ドアが開くと同時にダッシュして、
勢いよく座席を進行方向に変えて
座ってしまいました。

大阪ってやっぱり怖いとこ。

座ることにここまで全力出せる人
東京にはなかなかいないと思います。

なんか見てて辛くなっちゃって
ドア横に立って景色を見ることにしました。



1度目の大阪旅行は2019年の夏。

私の初舞台『わたしの星』の
大阪版・再再演を観に行ったときでした。

そのとき以来の環状線。

こんなだったっけかと思いながら
夕暮れのビル群を眺めていました。

交通手段はバスから新幹線に変わったけど
やっぱり観劇しに大阪行ってんだな。

あんまり変わってないや。

その時も大阪の映画館で映画2本観て、
1ヶ所美術館に行ってました。



新大阪に到着し、新幹線口へ。

新幹線に乗る前に、
改札の目の前にあるお土産コーナーで
お土産を買うことにしました。

各商品の前に1人ずつその商品を紹介する
店員さんがいるもんだから、店内は大混雑。

邪魔だよ。

そして抹茶とか神戸プリンとか
大阪じゃないじゃん!

大阪らしい、
尚且つ良さそうなものが少なかったので、
私の大好きな、
饅頭の中にみたらしの入ったやつと、
姉が大阪での仕事の帰りに買ってきた
紅生姜チップスを買うことにしました。

この2つは美味しいし好きだけど
なんかことごとく自分は
大阪に合わないような気がしてきました。

まぁ無事にお土産も買えたので、
新幹線に乗ることにしましょう。


阪堺旅行記・完。

成井憲二Official

成井憲二の次回参加公演の紹介や、戯曲の無料公開を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000